本日

2004年7月27日コメント (1)
西部戦線本日異常なし

おひさしぶり。

2004年3月3日 笑い
日記書くのは久しぶりだな。

今は毎日が楽しいね。

いいこともあるし悪い事もある。

まそんな感じね。

2月9日の日記

2004年2月9日
っっっっっっっっっっっf

今日の日記

2003年9月10日
秘密メモのみ

今日の日記

2003年8月24日
公園で

若者に暴行されて負傷

警察に保護さるる。

ホントのハナシ。

いつまでこんロクでもない毎日を
繰り返すの?

お出かけ

2003年8月23日
今からおでかけ。

車中泊。
だからかろうじてホームレスではない。
ロードレーサーを積んで行く。
アウトドアスポーツって金無くて汚いカッコしてたらまんま乞食だよな。

しみじみ・・

深く静かに

2003年8月22日
潜行中。。。・・・

ふか〜く しずか〜に・・


潜行中。

って浮上は何時よ???

ってプロフィールなぜに竜馬!

こうなれば恒例の

「いつまで、どこまで落ち込めるか大会」

開催中!!!!

ということでどうよ!

どうよ!と言われてもあれだが・・・

へこたれた〜

2003年8月20日
78.4kg
22.0%

つっかれた〜。
お部屋のお片づけ。
汗だく。
しっかし、なんでこうも物があるかね?

「趣味人だからな。」

ダチの一言

まあね。かさばるものは多いね。
ステレオもでかいし。
ねずみは音のうるさい。
スピーカー一本で40kgあるもんね。
でかいよ!

でもへこたれたね。途中からやっつけ仕事だもん。
明日気合入れてやるべし。

******************
朝 スクランブルエッグ納豆(我が家の鳥さんのエ  ッグ)

昼 ミートソースパスタ(アルデンテが良い)

夕 鯵刺(こぞうが釣ってきた)
******************

葡萄1房

やってみるか!!

2003年8月19日
79.0kg
23.5%
 
ねずみはNPDです。
この病気の寛解の方法は変容性内在化。
            ↑
この言葉わかんなくてさ。方々調べたよ。
要は、「高すぎーる要求と自己象を現実的なものに
する」ってことらしい。

だったらば。なにかで賞状欲しいなあと思うのだ。
それも対外試合でね。
一昔前なら日の本壱を狙ったろうが、
市内壱くらいで・・

10月のなかばに病院対抗ソフトボールがある
で、転院前のHPが今年勝てば3連覇になるので、
それを阻止する。
ということは。

*市内のHPにDCなりなんなりで参加する。
 (今ねずみは市外のHPに移ったのだ。)

*で、ピッチャーで先頭バッターのポジションを
 確立する。

*今から毎日投球練習。
  ↑
これって結構大変よ〜。

そのために15日に練習したし、今日も今日とて
甥っ子とフィールディングを鍛えた。
よし!

それで、腕痛〜い。今まで味わったことの無い
痛さだ。鈍い痛みじゃなくて、鋭い痛み。
こんな筋肉痛しらねー。
ボルタレンゲル塗っても効かないよ〜。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日ダチの家の片付けの助っ人に行った。
終わっておばちゃんが「アルバイト料」
をくれそうになったので、断った・
貰えね〜よ。
う〜んでも軽トラはすごいねー。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
今後

フルマラソン
卓球
バスケット
エアロビ

などの挑戦が始まる。

かもしれない・・・
本日はサーカス観覧。

6:40朝食 酵母パン。

チケット買いにこぞう(甥)と並ぶ。
2列目の正面の座席ゲット。

10:30開演

やはりライブで見るとこの手の劇場ものはよいね。
サーカスってやっぱり非日常だからいいよ。
アクロ系の演者のカラダが無駄が無いのは
やっぱかっこいいよね。
腕なんか全く太くないのに片腕で逆立ちするもんなーそれも椅子3っつ重ねた上で。
プルプル震えてないし。
雑技団はスゲーヤ!!
空中ブランコが頭の真上でぶっ飛ぶてのはねずみ
初体験。
好(ハオ)


12:30 養鱒場で昼食
ニジマスを食しに行ったのだ。
大阪の親戚と一緒に。
でこぞう(♂10才)がやってくれました。
見事に池にはまりました。
ボチャンとね。
魚篭代わりのバケツの中に水を入れようと
体をふちに乗り出したらぞうりが滑ったらしい
ねずみはもう一人の子が釣った鱒を持たせて
写真を撮ってたのさ、でも流石に写真は撮らなかったよ。速攻で引き上げた。
やっぱりこぞうのことねずみは好きなんだと思ったね。
惜しいことをした。
こう言えばよかった。

「自分で上がれ。この程度で溺れるほどヤワじゃな いだろう。どうしてもダメなら言え。」

でもねずみは早かったよー。2秒と水に漬けなかった
からね。じいさん(ねずみの母の配偶者ね)も
早かったよ。

こぞう)「他の人の針が刺さらんで良かった。」
 ↑
なんかピントずれよね。
でも絵に描いたようなスベリだった。
良かった。

で昼食。
まずは釣った鱒で
フライ
塩焼き
アライ
味噌汁
白米

ここの養殖場の水は澄んでてね、ふか〜い青あのね。
綺麗よー。

その後

温泉。
のびのーび。

夕食

コロッケ
マーボーナス

今日の評価ポイント

朝チケット買う時、ねずみとぶつかったオヤジ
ねずみが「スイマセン」と言ったにも関わらず
「チッ!」
って言いやがった。
入院中ならこう言ったと思われる。

「おお。不服そうやのう。なんやったら
 戦うか? つきあうぞ。
 でも わしゃ、ちいと強いぞ。 たぶん君より  はの。」

と言って、腰のマグライトを抜いておったろうと
思われる。
凶器を携行するのは悪い癖だよね。
でも今日は丸腰よ。
以上でやんす。

ううむ!

2003年8月17日
日記にログインするのが安定しないのはねずみだけ?

ページが表示できません。
とか
文字化けしたり。

で、体重
78.6kg
22.5%

エクセルでグラフ作ったら見事な右肩上がり。

高度経済成長時代の日の本の如く。

「意識」の問題なんだよね。
痩せるってことはさ。

全てのことは積み重ね。
それ以外はない。
ある日にやったことがその効力が無効になる前に
次の行動につなげる。
単発のトレーニングは何の結果にも結びつかない。

しかし漫然とトレーニングに終始してもいけない
目的意識は明確にしなければならない。
そのためのには。

ピリオダイゼーション
 ↑
冷戦華やかなりし頃、東欧にて行われたトレーニングメソッド。
肝は「焦点」を絞ること。期間(短くとも2週間)
内に行うスキルトレーニングは一つにする。
これは「ごった煮」的トレーニングが本人の満足度
ほどの結果を残さないことをかんがみ、開発された
メソッド。

トレーニングは全て脳内の新たな神経ネットワークの構築である。
刺激を受けた脳の受容突起は徐々に形成され
最初ぎこちない動作しかできなくても、なめらかな
動作が可能になる。末端同士の結びつきが密になるからね。

難しいことは抜きにすると。
自転車乗る練習する時最初乗れなかったでしょ。
でも繰り返し練習すると、そのうち意識しなくても
乗れるでしょ?
それは「自転車に乗る」という専用の回路が脳内に
形成されて、「バランスをとる」「左右に曲がる」
「加減速をする、その時腕を使ってバランスをとる

という具合に「考えずに」できるようになる。

「考えずにできる」ところがポイント。
「身体に叩き込む」
ことが肝要。

それは繰り返し。
何回でできるかは個人差。
でも、全ての人に
「質的変化」
が訪れる。
「あれっ?出来た!」
と感じる瞬間。
「こんな感じか?」
ってやってみてやっぱりできる方法。

これは
「コツとカン所」
だと思う。
1人1人違うから一般論では語れない。
たとえば投球。
ねずみの場合オーバースローでは投げれないので
スリークオーターで投げる、オーバーとサイドの中間で四分の三の位置から腕を振り下ろす。
この時の手を離すポイントは身体が覚えてる。
言語化すると。
下半身を巻き込むように捻り、上体を振り、腕は
最後にしならせる。
腰を中心とした円運動だね。
最終的なコントロールはスナップでつける。
スナッピーな球を投げるトレーニングは簡単
手首だけで投げてみる。
キャッチボールの時にも短い距離で投げてみる
最初はばらつくけれども徐々に球が集まってくる
色んなフォーム、タイミングで試してみて一番
しっくりくるフォームに固める。
「しっくりくる」
ことが一番大切。うまい選手のフォームを真似るのもいいけど、身体は人それぞれだからね。

鍛錬は楽しくなくても「達成」の喜びがあるからね。
それは「成功体験」の積み重ね。
ある程度上達すると
「学習高原」に達する。今まで分からなかったことが手にとるように分かる地点だ。
「ああ、こういうことか!な〜んだ。」
と思うことあるでしょ。
それが学習高原。尾根に隠れてた部分が高いところから見下ろすことによって全体像が明確になること
道を歩いてても位置関係の把握は難しいけれど
展望台から見たら手にとるように分かるからね。
新宿で鉄塔に登った時サンシャインと東京ドーム
が見えてきて地図で見るより遥かに分かり易かったもんね。
成功体験は小さくてもよい。
むしろ成功体験は小さなものよ、一回一回はね。
いくつかの基本を踏まえ少しずつ昇っていくもの
だし、それも一直線に昇るものではなく螺旋階段のように上昇してるという実感に乏しくとも(同じ所を回っている感覚があるからね)いつのまにか
上がってる。

アサガオの蔓のように、その成長は目に見えなくても伸びていくものだ。

そんなもんよ。

今日からの身体のいいこと。

せんねん灸。

気持ちいいよ。



まあまあかな?

2003年8月15日
本日午前甥っ子と従兄弟の子を連れてバッティングセンターにGO。

車中で「グリングリーン」と「誕生」を熱唱

甥っ子曰く
「グリングリーン」で。インザスープのロックバージョンなのだが。

「この唄は悲しいと楽しいがあるねえ。
 パパが二度と戻ってこないが悲しいで
 唄えば太陽になれるが楽しいやね。」

「誕生」
♪一人でも私は生きられるけどでも誰かとならば
 人生は遥かに違う。強気で強気で生きてる人ほど
 些細なさみしさでつまづくものよ。

「この唄は遥かに違うが好き。
 一人は楽しくないもんね。」

    ↑
10歳で中島みゆきを暗謡させるねずみもねずみだが、こいつが分かる奴だからやってるのだよ。
人間は感性です。実年齢など社会と関わるための
記号に過ぎません。

で、バッティング。
3人ともスカポンタン。
あまり書きたくない。

昼はラーメン。
このラーメン屋については今後記載。
かなりの優れラーメン屋!
甥っ子の評は

「やる気があるよね!」

午後

HPのグラウンドにて守備練習。
壁に当てると流石にまずかろうとの判断で
ピッチングネットを購入、しかしネットに当てても
ヘロヘロ球しか戻ってこないので結局は壁に
ぶち当てる、跳ね返ってくる球捕ったらすばやく
一塁に見立てた左側の壁にスローイング。
デイケアの連中が見てるし、他の散歩中の患者さんも「なにしてるの〜?」って聞いてくるけれども
見たら分かるでしょ。
まあ他の職員も見て見ぬ振りだから、お咎め無しってことで○。

バッティングは一人では練習できんのよ、これが
バッティングセンターに通うにも金ないしねえ。
独習バッティングはまた考えよう。

35分ほど練習したところで、診察開始。

女医さんに今までの経緯を話す。

ね)「誇大なねずみが出ちゃって、とてもお見せで   きません。」

医)「そんなきつい言葉を使うねずみさんは見たこ   とがありませんね。」

そりゃそうよ、見せたくないもん。

医)「それで、ねずみさんは今回の治療に何を求め   られてます?」

ね)「ペースメーカー。一週間に何をし、次の週
   の予定を立てて、客観的に見てどうなのか
   知りたい。」

医)「どのくらいの頻度でいらっしゃいますか?」

ね)「最初は一週間ごと、それから間隔を長くして
   補助輪が取れればいいな。」

医)「分かりました。では私は一信仰者として
   見守らせてもらいます。」

彼女はクリスチャンなのですよ。
でも↑この言葉かっこいいよねえ。
こういう言葉が欲しいのよね。

ね)「貴女のことは知ってるようで何も知らないで   すね。これまでと感じが違うし・」

医)「セカンドオピニオンと実際の担当では違いま   すよ。」

ね)「普通の患者は自分で勝手にセカンドオピニオ   ンを持ったりしない。」

医)「それもそうですね。」

今まではレスポンス良く応えてくれたけれど、
今回はセンセ聞き役に徹するね。
もともと多くを語る女ではなかったけれどもさ。

でも必要なことだけを絞り込んでの無駄の無い対応
さながら狙撃手の如く。
ねずみの好むスタイルだ
したがって話が横道にそれることもない。

ねずみが脅そうがすかそうが、挑発しようが、
煽ろうがまず乗ってこないからな。
第一そんな気にならないというのがそもそもなのだが。

27分で面談終了。

帰るのもなんなので、また30分守備練。

帰ってバーベキュー

肉、野菜、鱸、蛸、鹿。
食ったね。

79.0kg
26.0%

おいおい壊れたかー?
それにしてもクイックな特性の身体だよねー。
太るも痩せるも一気呵成よね。

***********************
人を愛するということは、それを行為にすることではなく、想うことそのもの。
***********************



転院じゃ!

2003年8月14日
明日から転院

今のインチョーセンセも良いDrだと思うけれども、あまりにもねずみが慣れちゃって、NG。

良くない状況として、Ns達にとってもでかい態度で接してしまうこと。

口癖

「っとドシロートが!」
「イソゲッ!」
「つけとけや!」←会計でお金足りなくて。
「ぬるいっ!!ぬるすぎるっ!!!」

まあよくないよね。
でもインチョーも良くないのよ、
だってねずみに譲りすぎだから。

紹介状を無料で書いたり。
「今から行く」って言ったら、回診中に抜けてきて
面談してくれて、なおかつ無料。

「あんたはお金にシビアだからね。」

って32条適用でわずか百数十円なのだからちゃんと取れよ。

ねずみとしてもインチョー呼びつけて無料で診察させちゃうんだからやっぱりNsにも大きく出てしまうわけで。

これはホントオコチャマの意見だよなあ。
引っ込みつかないってか。
木村一八並だな。

分かっててやっちゃうところが猛省すべし。

で転院。
今度の主治医は女医さん。
今回の入院で女医さんでもうまく関係をつくれることが分かった。
この女医さんはねずみが何度も主治医に据えようと
画すもその度に断念、何故か?ねずみはその女医さんの前ではいい子になってしまうので、

「主治医とはケンカしてナンボ」

と思うねずみとしてはためらわれるところだったのです。

しかし

会いたい人とは会えるときに会っとかないとダメ

なので思い切って主治医に指名。

先週から正規にお願いして、OKがでたので、
明日から治療開始。

真剣にやりとりができる。

女医さんのことを一言で表すと。

「ねずみのことを分かってくれる方。
 内に気を鎮めながらもその厳しさと激しさ
 優しさ、穏やかさが渾然として
 1輪の花のような女。」

だな。一緒に居て気持ちいいのだ。
 
77.4kg
24.5%

この前の「荒療治」の中身。
ねずみの計画。

四国八十八箇所歩き遍路。
しかも野宿。
ありきたりだけど、なんか得るものあるでしょうよ
じいさんとばあさんの位牌持っていく。
じいさんは高野で得度してるのでよろこぶじゃろ。

そのためにトレ。
歩きまくる。

そこら辺りに無節操にテント張りまくる。


荒療治かな?

2003年8月11日
76.2kg
22.5%
 
非常にたるい。
体重は上昇傾向。
気分は沈下傾向。
ここは荒療治だ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今非常に今のHPに対して憤りを禁じえぬ。
5日の時点でDrに診断書を依頼した。
その後、7日の時点で外来のNsが

Ns「ねずみさん、診断書の件ですが、お急ぎです   か?
   Drお忙しくて..」

ねずみ「急ぎますねえ。」

Ns「では今月中ということでよろしいですか?」

ねずみのココロの中
「急いどるっちゅーるじゃろー。
 なにぬるいことぬかしとるんじゃ。」

ねずみ「急いでいるので、来週の診察の時に
    用意してください。」

これだけではなく。
先月カルテ開示を要求して事務長に書類を用意して
もらって書いたにも拘らず、その後書類を間違って
いたことが判明!
ねずみ言葉を失う。

他にも事務の方に紹介状のお値段を尋ねたところ
「分かりません。」

あのね。。ねずみがとても特殊なことを要求しているのなら分からなくてもしょうがないけどさ.
それがお仕事でしょ、しかも君たちのお給金は
税金なのよ。


でもそういった医療従事者にイラつくのも、
ねずみの精神衛生上良くないからさ、
多分今後もこういった「温度の差」は感じるだろうからそのうち

「職員集合!整列!1列横隊!一歩前へ!歯を食い しばれ!」

と言ってしまいそうだ。

で、荒療治
その内容は

次号に続く。。

当たり

2003年8月5日
今日は「当たり」の日だった。

なにが当たったのか?

「梨」です

よくあるでしょ?道端で売ってる果物屋さん。
で、梨8個500円税込み。

70円足らず。。
で、美味しかった。
満足、果汁も多くて、歯ざわりもシャリシャリっとね。20世紀だね。

この場所は以前も桃を買ったんだけど、
当たりで、それ以来ラッキースポットになってる。

話変わって、今日はねずみはおやじと九州に
行った、おやじが「のどかわいた〜」と駄々をこね
はじめたので、「いまコンビニさがしちゃるけー
もうちょっと辛抱し」
と言い、道端のローソンに駆け込んだ。
そこまではいいのだけど、
帰ってからおやじの同級生から電話が入った
「あんた大丈夫・」
と親父は言われたらしい

何故?

それは、ローソンに寄った時、駐車場が無くて
車を入れたのが、某「む●んくん」で
同級生によると
「あんたが助手席にポツンと座って、
 知らんにいちゃんが降りていった、
 わたしはあんたが脅されて金借りさせられよるん かと思った..」
らしい。

確かになあ、今ねずみは髪型丸坊主だからなあ
おまけにヒゲはやしてるから、
「アブナイ人に見えるかもね」

でもおやじは182cm100kgだぜ、
脅されるタマじゃあねえよ。
脅すことはあってもな。

ケケケ..
だいありーのーとにアクセスしようとすると
not foundになって
なかなか書けないのは、ねずみだけ?

まあいいや、日曜日の日記

日曜日はMTBを納屋から引っ張り出して
乗った。

たったの3km。
疲れた、暑かった。



寿命かな?

2003年8月2日
PCの調子悪し。
寿命かな?
大丈夫かいな?

体重も増加傾向。

76.4kg
23.5%

今日はサンドアートを作った。

砂で像を作ったのだ。
甥っ子と二人。
他のチームは7〜10人かかり。

でわしらは二人きり。
キースヘリングの絵を立体化してやった。

んで、
STOP AIDS
と大書してやった。

まあ、んなもんかいな。


あああ!

2003年7月31日
さっき1368文字も書いたのに
書きこめなかったよ。
すごくショック!
体重・体脂肪のみ

朝 75.0kg
  25.0%
22:41
  74.4kg
  21.5%

ああショック!!


07:55離床
74.4kg
24.0%

道を隔てた実家に朝飯を食いに行こうとすると
甥っ子が猫を拾ってきていた
眼は潰れ、びしょ濡れだ。
    「震えてるから、お湯につけてやる。」
と甥は言う。

ねずみ.「それよりふるいタオル持ってきな。3      枚」
鍋にタオルにくるんで子猫を入れてやる

ねずみ 「ああ、この子はもうだめだね、
     間違いなく死ぬよ。」
ホントのことだからね..下手に期待持たせるより
厳しい現実を教えた方が良いのだ。

で、この猫はまだ生きてるはず、明日は分からん.

朝食 納豆、卵(家の鶏が産んだやつ。美味)
   明太子、コシヒカリ

09:42
甥を連れて耳鼻科へGO
午前中いっぱいかかったよ。

11:55
昼食 コンビニのお好み焼き、海苔巻、串カツ
   
13:37
親父のショーファーを勤める

医大で地方大会の高校野球の決勝戦を観戦

17:00
家電屋でホームページビルダー7.0を注文
「なんで、いざ買うときには無いんだよう。」涙

18:55
仕事終了 親父とレストランへ行く
普通のレストランじゃないのだ、
農業法人の運営するレストランだから、素材は新鮮なのだ。

自家製の豆腐、チーズソースかけ
オードブル
冷製スープ
メインディッシュ
A.魚
アジのスープかけ
ほたての貝柱
サザエの壷焼き
ナスのしぎ焼き
B.肉
ステーキ

デザート
ムースケーキ

20:52
帰着

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今日のお買い物
「間違いだらけのクルマ選び」

75.8kg
22.0%


真夜中少年突撃団

2003年7月29日
「死ぬことなんかより、人が一番怖いことは
 忘れられることかもしれない」
 
 −−−BR?鎮魂歌−−−
08:00 離床
74.2kg
24.0%

朝食 100時間かけたカレー

09:40
 HP(ホームページのことではない)
 にでっぱつ。
10:57
 着
 いんちょーと話す。
12:00
 もう一個のHP着
 カルテ開示をお願いする。
昼食 授産施設のイタリアンレストラン
でトマト&バジルを食す。780円
手作りでおいしい!!
付け合せのレーズンパンが最高!

サーフィンショップに行く。
ロングボードが55000円
おもわず買ってしまいそうになるが
「金ねーよ!」
とシラフなねずみに突っ込まれ断念!

その後日本海まで本州を北上、縦断
14:17
日本海沿いにある整体の先生にカラダをいじくって
貰う。
「イテーよ!!」

14:58
整体終了
カーコンビニ倶楽部でイギリスの名車MG−B
発見!!これもおもわず買ってしまいそうになるも
同じく
「だから金ねーって!!」
と聞こえる。

間食 サラダの菓子、チーズリッ●、かきの種

この位ならOKっしょ。
17:26 帰着

今日は終日雨。
200kは走ったね。
さすが田舎だね、ほっとんど信号ひっかからないね。

で、
18:20 夕食
コチ(お魚です)の煮付け
エイの肝(作ってるときに動いてたのだ)
ナスのてんぷら(自家製)
コシヒカリ(もちろん自家製)
イカの煮付け(おとんが釣ってきた)
ごま豆腐


課題
就床時間が遅い
02:00まで起きてちゃいかんよ。

 
    


1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索